仕事や生活をしながらの工事が、今週から始まっています。
荷物の整理も済んで、リビングはダンボールまみれ。
一方工事箇所は全て中のものが搬出されてがらんとしています。
寝室のベッッドも運び出されました。
ベッドが置かれていたところのフローリングは10年前のままの色。
当時はこんな色だったんだ…と時の流れを感じました。
紅海老茶いろの壁と、赤のタイルアート。
この組み合わせも、もう見られなくなると思うと寂しいな。
今度塗る色はせっかくなので別の色を選んだのですが、
こうして改めて見てみても紅海老茶色、
とてもとても素敵な色でした。
建具の濃い紫色ともよく合っていました。
さて。建具も外されて、いよいよ工事に入ります。
まずは、周囲の床などを痛めないように丁寧に養生を。
我々が側で仕事をしているものですから、
大工さんもとても気を使ってくださっています。
更に、既存の仕上げが巾木も壁も塗装なので、
マスキングなどでペンキが剥がれないように、
養生を止める位置にも配慮していただいてました。
そして解体作業。
前回のスケルトンリフォームの時、壁下地はLGSだったので、
間仕切り変更するのにLGSカッターで下地を切ります。
それがとても大変。大工さんも苦戦されてました。
1日目はここまで。
躯体の柱と梁が見えてきました。
古い建物は、こういう既存部分がまっすぐでなかったり
図面通りじゃなかったりすることも多いので、
リフォームの計画をするときにはそういったことも考慮して
いろいろと検討しています。
今回もおおよその見込みは合っているので、
大きな変更なく図面通りに進められそうでした。
二日目にはこんな感じで、新しい壁が建ってきました。
新しくつける建具枠も取り付けられています。
大変ではあるものの、
毎日の変化が楽しくてワクワクするこの数日です。
No Comments